ショッププロフィール_杉山園

ショッププロフィール
Shop Profile
ショッププロフィール

創業は大正4年!100年以上続く老舗の茶葉販売店

有限会社 藁科銘茶杉山園

杉山園について:
私で3代目となる杉山園は大正4年(1915)年創業し、100年以上になります。元々は院内町(現在の横田町)で商売を始めたと聞いています。大正4年は先代である父が生まれた年でもあり、私どもの本家がお茶の貿易を営んでいたためお茶に関係した仕事として店をはじめました。以来、昭和に入り昭和59年(1974)に会社として法人化しました。
私自身は、信州大学を卒業後神奈川県の岡村製作所(現在の株式会社オカムラ)に就職し購買部という部署で働きました。当時はお茶の販売市場も活気があり、昭和48年頃に家業を手伝うことを選び静岡に戻りました。

杉山園のお茶:
当店では、清沢と大川地区の「本山茶」を中心に各種静岡茶を取り扱っています。大井川と藁科川の流域にあたる「本山茶」は、お茶処静岡の中でも、良い品質と味を兼ね備えています。
また、商品をできるだけわかりやすく陳列し、試飲をしていただけるようにしていますので、価格表を見ながら香りや味など自分の好みにあったお茶を見つけていただくことができます。

店内には様々な種類のお茶が並んでいます

美味しいお茶を届けるために:
お茶は、4月から5月かけての新茶のイメージがあると思いますが、一年を通して天候の変化による生育状況を見守り品質の管理を行う農家みなさんの努力は大変なものです。また茶摘みの時期に雨に濡れた茶葉は「しも喰い」と言われ、製茶をすると全然違う味になってしまいます。そんな中で、農家さんごとに違うお茶の良さを見定め、それを市場に出すのは大きな責任があると感じています。
当店の100年の歴史は、そうした農家さんの、全国からお付き合いいただいているお客様にお届けすることでできた信頼関係であり、とても大切な財産です。

良い品質のお茶をこれからも:
当店は、家族を含めみんなでお客様の信頼を守り、杉山園のお茶のブランドを守っています。本山の深蒸し茶の美味しさをはじめ、静岡のお茶を良い品質で安定して皆様に飲んでいただけるように努力したいと思います。鷹匠1丁目の商店街は、道を挟んだ向かいの駿府町と共にいろいろなお店があります。これから電線の地中化など都市計画もあり、更に良くなって行きます。若い方たちも、ぜひお気軽にお立ち寄りください。