
このホームページは、静岡市とNPO法人ESNE(エスネ)による令和4年度静岡市北街道活性化事業として、令和3年11月に駿府町に出店した株式会社フェイスと市内の大学生による情報発信事業として開設しました。
「北街道商店街(鷹匠・駿府町両地区)の活性化に寄与し、将来に向け持続性のあるまちづくりに通じる情報発信事業」として計画しました。またこれにより、静岡市の産業・文化・暮らしやすさの向上の一助になればと考えています。
Reporter
リポーター

安井 真羽さん
Mau Yasui
静岡県出身、常葉大学経営学部
趣味や好きなもの:建築物や花の鑑賞

白土 優羽さん
Yuu Shiraishi
静岡県出身、静岡県立大国際関係学部
趣味や好きなもの:猫・犬などの動物、よさこいを踊ること
安井 真羽さん
プロジェクト参加の理由
私がこのプロジェクトに参加したかった理由は2つあります。1つ目は、企画立案を行い、自ら主体的に行動することで、将来の自分自身の成長にも繋がると考えたからです。2つ目は、この大好きな地元静岡で積極的になにか課題発見、そして解決をしていきたいと考えていたため、1人ではなく皆さんと一緒になって作り上げていくこのプロジェクトに魅力を感じ参加したいと言う思いがありました。以上二つの理由から、このプロジェクトに参加させて頂くことになりました。
リポーターをした感想
参加理由であった課題発見、解決に向けて皆さんとプロジェクトを進めていく中で自分自身が主体的に行動をすることも多く、成長に繋がるプロジェクトとなりました。
その中、北街道商店街でお店を出されている方々の思いや熱意など、インタビューをして初めて感じる雰囲気や魅力まで、リポーターとして聞き出すきっかけを作ってくださり、とても貴重な体験でした。また、お店ごとにストーリーがあり、学生視点からのリポーターとして将来への期待や苦労、楽しさなどを直接感じる事ができ、学ぶことの多い時間となりました。
白土 優羽さん
プロジェクト参加の理由
問題解決のために仲間と話し合いをして、行動に移せる人になりたいと思ったからです。その実践の場として、以前から興味のある「まちづくり」に関われるこのプロジェクトは、自分に合ってい るのではないかと考えました。
また、自分にとっては今まで文化会館や体育館へ行くまでの「通り道」でしかなかった北街道商店街に、どんな人たちがいて、どんな魅力があるのかを知り発信することを通して、このまちをもっと好きになれたら&なってもらえたらという想いもありました。
リポーターをした感想
はじめは緊張していましたが、いざお話を伺ってみると「ここでしか出会えないサービス」や「お客様思いのあたたかさ」などの魅力を見つけることができ、楽しい時間を過ごさせていただきました。
私がリポーターとして聞くことができたお話はどれも、一人でも多くの皆さんに知ってほしいと心 から思えるものばかりでした。北街道商店街をこれから訪れる方には、今回の記事には載せきれなかった情報や各店舗ごとの雰囲気に直接触れてもらえると嬉しいです。