
おいしい!たのしい!happyをお届けするカフェ
Cafe trois(カフェ トロワ)
谷口さん、寺田 千尋さん
Taniguchi , Chihiro Terada

リポーター 眞鍋 鳳我さん
静岡県出身、静岡大学農学部応用生命科学科
趣味・好きなもの:自動車、旅行
パンの香ばしい香りに誘われて
北街道を歩いていると、ふわっと香ばしいパンの香りが漂ってきて、自然と足が引き寄せられました。最初はパン屋さんかと思ったのですが、実はグリーンカレーなどのランチメニューやお菓子なども取り扱っていることが分かり、驚きました。


店内にはパンだけじゃない魅力がいっぱい!
店内に入ってみると、まず目に入ったのは、パンの並ぶショーケースと、ずらりと並んだお酒のボトル。さらにスコーンやクッキー、パウンドケーキといった焼き菓子も豊富に揃っていて、見ているだけでも楽しい空間でした。
特に目を引いたのは、抹茶や黒糖といった和のテイストを取り入れたお菓子たち。おしゃれで可愛らしい見た目に、思わず手に取りたくなります。
店内でお菓子作りを担当する調理員の谷口さんが、「和のスイーツをもっと広めたい」という想いから和の素材を取り入れているそうです。店内は白を基調とした明るい雰囲気で、居心地がよく、つい長居してしまいそう。何度も訪れたくなるような親しみやすさを感じました。
オーナーが込めた想い
店名の「トロワ」は、フランス語で「3」という意味。キリスト教における「三位一体」を表すことから、縁起の良い言葉とされています。
さらにオーナーの想いには深い意味が込められていました。一般的に、障がいを持つ方々は施設などで過ごすことが多く、一般の人と関わる機会が限られがちです。しかし、より多くの人と関わることが社会とのつながりを築く大切な一歩になると考え、雇用形態を多様にすることで、さまざまな人との出会いが生まれる環境を作っているそうです。

将来の展望
現在、お店に並ぶお酒は、主に同じビル内で行われる宴会で提供されているとのこと。しかし、今後はバルとしての運営も視野に入れており、静岡市中心市街地のグルメイベント「おまちバル」にも出店しているそうです。
北街道の散策ついでに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?パンやお菓子の美味しさはもちろん、オーナーやスタッフの温かい想いにも触れられる素敵な場所です。


troisについて:
明光會館レキシア鷹匠は、社会福祉法人明光會の施設として、2023年6月にオープンしました。知的障がいのある方の施設は、緑など自然の多い山間部など郊外に建てられることが多い中、一般社会との交流を目的に街中に計画されました。長期に渡る明光會の福祉活動の集大成の拠点として、地域共生を目的に計画された複合支援の施設です。レキシア鷹匠の1階にオープンしたカフェとB型事業所を営む「トロワ」は「ボディ・マインド・スピリッツ」という神の三つの本質を表現し、三位一体の意味を持ち、同時に成功・繁栄・誕生・幸運のイメージを備えています。

商品について:
トロワでは、パンやお菓子の製造と販売を行い地域の交流を育んでいます。お菓子は特にアメリカやフランスなどの洋菓子製造を行う中で、スコーンやクッキー、パウンドケーキ、レモンケーキなど季節の果物などを使ったものや、地元の静岡茶やあるいは黒糖なども使ったものなどを作っています。季節ごとの焼き菓子は、鷹匠を始め周辺のお客様が購入され、近隣のデパートで開催されるイベントなどにも出店することもあり人気のお店です。
また、パンは食パンでのお惣菜的なメニューの他に、カンパーニュや明太子フランス、ハムマヨコーン、クロワッサンなどシンプルな手作りなものが多く人気です。鷹匠は比較的高級なイメージが強いエリアでおしゃれなお店が多いながら、気さくで優しい人が立ち寄ってくださるそうです。新しいお店にも興味を持っていただき、明光會の活動を知って応援してくださってリピーターになってくださるお客様も少なくないそうです。
北街道商店街について:
トロワは障がいのある方と協働するカフェとB型事業所として1階で運営され、2階を生活介護事業所「ルチア」、3階を放課後等デイサービス「ラパン」と民間児童クラブ「チッタ」が運営されています。地域の皆さまに気軽に足を運んでいただける居心地の良いコミニティスペースとして、ナチュラルな雰囲気を大切にしている空間です。生活支援員でパティエでもある谷口さんは毎月北街道で開催される「きたかいマルシェ」などで人と人の接点になる活動のひとつとして、新しい知り出会いの機会を大切にこのトロワを盛り上げて行きたいと思います」と話してくださいました。
Cafe trois(カフェ トロワ)
住所 | 静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目3-3 |
TEL | 054-270-7071 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日、日曜日 |
HP | https://www.meikoukai.or.jp/publics/index/303/ |